笑える日本語辞典の使い方 この辞典は、「笑える解説」を目的としていますので、必ずしも既存の辞典のような使い方(知りたい言葉の意味を調べる)ができません。 そこでこんな使い方を提案します。 1 五十音インデックス :いちおう知りたい言葉を
国語辞典の使い方 プリント 3年-日本語の五十音順で何から始まる言葉が多いのか国語辞典を使って学んでいきます。 2 3年生の授業「国語辞典の使い方」—実際の授業から 用意するもの 国語辞典(小学国語辞典、みんなに1冊ずつ)、掲示用の50音表。 実践内容 「国語辞典のクイズです。総画数 画数は『漢検 漢字辞典』の基準による。 新字体と旧字体とで画数の数え方が異なる場合がある。 部首・部首内画数 部首の分類と所属部首は、原則として『康熙字典』による。 漢字の種別 常用漢字 教育漢字(常用漢字のうち小学校で学習する漢字) 国字
国語辞典の使い方 プリント 3年のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿